インプラントの料金表
インプラント治療は、決して「安い治療」ではありません。
インプラント治療が他の治療と違って費用がかかるのには、理由があります。
また、同じインプラント治療でも歯科医院によって費用が違います。
その違いは、それぞれの歯科医院のインプラント治療に対する姿勢の現れです。
こだわりの違いと言ってもいいのかもしれません。
目に見えない部分が多いのですが、このこだわりは、最終的には患者様にとって大きなメリットになります。
例えば、被せ物(人工歯の部分)。

歯科医師と歯科技工士のコラボレーション
患者様からすると、どの歯科医院で使用する「被せ物」も、どれも同じ人工歯に見えるかもしれません。
しかし、「同じお口の中」という条件であれば、一般の歯科医院の被せ物とやまむら歯科の被せ物と比較した場合、どちらが長持ちするかといえば、間違いなくやまむら歯科の被せ物です。
なぜなら、一般的な歯科医院には被せ物を作製する歯科技工士が常駐していないからです。
殆どの歯科医院が、外注先の歯科技工所に被せ物を発注しています。
インプラント治療は歯が無いところに新たな人工の歯を作るわけなので、「天然歯を補修する」むし歯の治療と違い、イチから歯を作っていきます。
本来であれば、歯科医師と歯科技工士の間でたくさんの情報の共有と、歯科技工士の経験値が必要なはずです。

歯科技工士歴 30年以上
やまむら歯科が歯科技工士を5名も雇用しているのには、理由があります。
つまり、同じ被せ物でも作製している工程が違うので「ゴール」が違うのです。
ちなみに、インプラント本体と被せ物の接合に使用される「アバットメント」も、愛知県の歯科医院に数台しかないCAD/CAMを使用して、患者様毎にカスタマイズしています。
やまむら歯科の被せ物は、「Made in 〇〇技工所」ではなく、
「Made in やまむら歯科」
なのです。
インプラント治療だけでなく、他の選択肢も検討する必要はあります。
インプラント治療の費用の内訳は以下のようになります。
インプラント基本料+アバットメント費用+かぶせ物費用+オプション検査・手術費用
(※オプション検査・手術費用は必要な場合のみ)

費用の内訳
このページではインプラント治療にかかる費用について書いてありますが、その前に一つだけお伝えしたい事があります。
それは、費用の内容ではなく、インプラント治療という選択肢について。
そもそも、インプラント治療という選択肢があなたにとって最適なのかどうか?
また、実際にインプラント治療が可能なのかどうか?
その最終確認を一度されてから今後の治療の方向性を決めた方がいいのではないでしょうか?
それからでも、治療方針の決定は遅くないと私は考えています。
何故なら、複数の選択肢の中から選んだ方が、ご自身も納得されると思うからです。
なぜ、年間500名以上が「やまむら歯科のカウンセリング」を希望されるのか?
インプラント料金表
骨の状態が全く問題のない奥歯に1本埋入した例

インプラント基本料 | |
---|---|
精密検査 | 50,000円 |
埋入手術 | 220,000円
(220,000円×1) |
アバットメント費用 | |
金属アバットメント | 60,000円 (60,000円×1) |
かぶせ物費用 | |
プレスステイン | 120,000円 (120,000円×1) |
オプション検査・手術費用 | |
なし | 0円 |
合計:450,000円 |
※価格は全て税別の表示です。
名称 | 費用 | 概要 |
---|---|---|
①インプラント基本料 | ||
相談料 | 無料 | インプラントカウンセリング(約30分)とカウンセリングに必要な基本検査を無料にてさせていただきます。 |
精密検査(CT分析費用込み) | 5万円 | 精密検査代は、CTの撮影・診断・シミュレーションによる分析・模型製作に要する費用です。 |
埋入手術(基本手術費用込み) | 22万円 (1本) | インプラントを1本、埋めるごとにこの費用がかかります。3本、埋入する場合には66万円の埋入手術費がかかります。これにはインプラント体の費用も含まれております。1次手術、2次手術の費用が含まれております。ただし、1回法の場合、インプラント体が高くなるため1回法でも費用は変わりません。 |
②アバットメント費用 | ||
金属アバットメント | 6万円 | 金属製のアバットメントは強度が強く、咬合力の強い部位にも耐えられます。ただ、金属色のため、歯肉の色が暗く見えてしまう可能性もありますので、奥歯での使用が向いています。 |
ジルコニアアバットメント | 9万円 | 金属を一切使用せず白い材質で作製されています。そのため、歯肉の色も黒くなりませんし、セラミックなどのかぶせ物をしても中の金属が透けて見えるということがありません。 |
③かぶせ物費用 | ||
かぶせ物 (奥歯) [プレスステイン] | 12万円 | 金属を使わないセラミックでできた白いかぶせ物です。審美的にはオールセラミックに劣りますが、単純な色彩であれば綺麗に表現することができます。また、強度面でも優れているため、咬合力の強い奥歯での使用に向いています。 |
かぶせ物 (前歯) [オールセラミック] | 15万円 | 金属を使わないセラミックに加え、人工ダイヤモンドと呼ばれるジルコニアを材質にしたかぶせ物です。院内技工士が歯の色を打ち合わせして作製するため、非常に見た目が良く、隣の歯と区別がつかないくらい綺麗に作ることができます。よく目に触れる前歯での使用に向いています。 |
④オプション検査・手術費用(※必要な場合のみ) | ||
静脈内沈静法 | 5万円 | 静脈内沈静法を行うことにより、全身麻酔をかけた状態でインプラントの手術を行うことが出来ます。これにより、手術に対する恐怖心がある方は、安心して手術を受けていただくことが可能になります。 |
GBR | 10万円 | 歯槽骨の厚みや高さが不足している場合に、インプラントの上に粉砕した自家骨もしくは骨補填材を置き、その上にメンブレンという人工膜を置き、歯槽骨の再生を誘導します。 |
骨移植 | 5万円 | 歯槽骨の厚みや高さが不足している場合に、インプラント手術前に骨を移植することで、歯槽骨の足りない部分を補います。6~8ヶ月経過後にインプラントを埋入します。 |
抜歯即時埋入 | 別料金はいただきません。 | 通常は歯を抜いてから抜いた部分の骨が再生されるまで2~6ヶ月間の時間をおいてから、インプラントの手術を行っておりましたが、治療期間が長くなってしまいます。抜歯と同時にインプラントの手術をすることで期間を短縮することが出来ます。しかし、全ての症例で可能なわけではないので、症例を選ぶ必要があります。 |
即時負荷 | 別料金はいただきません。 | 通常はインプラントを埋入してから骨に結合するまでの3ヶ月以上、待たなければいけませんでしたが、即時荷重することも可能な場合があります。即時荷重するとインプラントを埋入してすぐに歯を入れて自分の歯のように咬むことが可能になります。 しかし、全ての症例で可能なわけではないので、症例を選ぶ必要があります。 |
ソケットリフト | 10万円 | 上顎の奥歯は歯槽骨の高さが低くなっており、高さが足りない場合に上顎の上にある上顎洞というスペースを押し上げて、空いたスペースに骨を造成することでインプラントを可能にします。ソケットリフトのほうがサイナスリフトよりも簡単にできます。 |
サイナスリフト | 30万円 | 上顎の奥歯は歯槽骨の高さが低くなっており、高さが足りない場合に上顎の上にある上顎洞というスペースを押し上げて、空いたスペースに骨を造成することでインプラントを可能にします。サイナスリフトの方が手術も大掛かりで、治療期間も長くかかります。 |
※価格は全て税別の表示です。
インプラント治療の組み合わせ例
例1.骨の厚みが足りない上の前歯に1本、見た目を重視して埋入した例

インプラント基本料 | |
---|---|
精密検査 | 50,000円 |
埋入手術 | 220,000円 |
アバットメント費用 | |
ジルコニアアバットメント | 90,000円 |
かぶせ物費用 | |
オールセラミック | 150,000円 |
オプション検査・手術費用 | |
GBR | 100,000円 |
合計:610,000円 |
※価格は全て税別の表示です。
例2.骨の厚みが足りない上の奥歯に骨を造成してから、2本埋入して、上部構造を3本つなぎのブリッジにした場合

インプラント基本料 | |
---|---|
精密検査 | 50,000円 |
埋入手術 | 440,000円
(220,000円×2) |
アバットメント費用 | |
金属アバットメント | 120,000円
(60,000円×2) |
かぶせ物費用 | |
プレステイン | 360,000円
(120,000円×3) |
オプション検査・手術費用 | |
ソケットリフト | 200,000円 (100,000円×2) |
合計:1,170,000円 |
※価格は全て税別の表示です。
保証期間について
当院では3ヶ月に1度の定期健診を全て受けていただいている方には、次のような保証期間を設けております。
期間(1次手術終了後より) | 当院負担額 |
---|---|
5年以内 | 全額負担 |
5年~6年未満 | 80%負担 |
6年~7年未満 | 60%負担 |
7年~8年未満 | 40%負担 |
8年~9年未満 | 20%負担 |
9年~10年未満 | 10%負担 |
※アバットメント(土台)・かぶせ物(上部構造)・・・3年
保証内容
インプラント部分に不具合が発生した場合、下記条件に従って当院にて上記保証割合で再治療いたします。
保証を適用しない事項
(以下に該当する場合、それ以降の修理・再治療は全額患者様の負担となってしまいます)
- 当院が指定する3ヶ月に1回の定期健診を受診されなかった場合。
- 患者様が当院の指示事項を守らなかった場合および限度を超えた使用の場合
- インプラント以外の部位の適正な治療を受けずに放置され、インプラント部位に過大な力がかかった場合
- 当院、または当院指定以外医療機関で歯科治療を受けられた場合
- 診療時に全く予測し得ない口腔状態の変化や外部要因による場合
- 使用損耗、または経年変化により発生する不具合や天災または事故の場合
- インプラントに悪影響を及ぼす病気(糖尿病など)にかかられた場合
- インプラントのかぶせ物は別の保証規定になります。
患者様の遵守事項
- 毎日のケアをしっかり行って下さい。
- 3ヶ月に1回はメンテナンスを必ず受けて下さい。
- 保証書はなくさないように保管して下さい。
保証治療の受け方
保証治療をお受けになる場合は、保証書をお持ちのうえ、当院にお申し付け下さい。本保証書を提示されない場合は、保証治療をお受け致しかねます。
その他
保証修理の為に取り外した部品は、当クリニックの所有となります
医療技術の変化などにより保証内容が変わる場合があります。
医療費控除のご案内
インプラント治療は高額治療となっておりますが、全て医療費控除の対象となっています。これは、その年に行われた医療費や、交通費に対して、年200万円までなら、翌年申告することで医療費の一部が還付される制度のことです。
お支払いについて
現金でのお支払いはもちろん、患者さまのご都合に合わせてデンタルローン及び各種クレジットカードがご利用できます。
利用可能なクレジット会社
VISA、マスター、アメックス、JCB、ダイナース、DCなどがご利用できます。
治療費のお支払について

やまむら歯科では、患者様の負担を最小限に抑える努力をしています。
支払方法には、
- 現金一括払い
- 分割払い
- カード(JCB、VISA、MASTER、DC、アメックス、ダイナースなど)によるリボ払い、分割払い、ボーナス払い、デンタルローン
があります。
以上治療が完了するまでにいずれかの方法で治療費の精算をしていただきます。
デンタルローンについて
やまむら歯科ではデンタルローンもご用意しております。
歯の健康が気になる。でも費用のことも気になる。
費用を気にせず最良の治療を受けたい。
そんなあなたに、デンタルローンがございます。
デンタルローンって?
最良の治療を受けたいけど費用の面が心配・・・。
デンタルローンならご心配いりません。
分割払いや、ボーナス払いだから手軽に、最良の治療が受けられます。
もちろん手続きも簡単ですから、素早く治療に入れます。
デンタルローンは歯科治療専門。だから安心です。
お申し込みはとっても簡単。
まずは、当医院にございます「デンタルローン申込書」にご記入ください。
お支払は便利なお口座からの自動振替(毎月26日)です。
デンタルローンであなたにピッタリのお支払い方法
(治療費のお支払いには便利で手軽な分割払いをおすすめします。)
1.分割払い(6・10・12・15・18・20・24・27・30・33・36・42・48・54・60回)
2.ボーナス併用分割払い(6~60回)
(ボーナス充当金額は元金の50%が上限です)
お申し込み書作成 ---> 審査・ご確認 ---> 治療開始
詳しくは当院受付にて承ります。お気軽にご相談ください。
合わせて読みたい
やまむら歯科のインプラント保証内容当院では3ヶ月に1度の定期健診を全て受けていただいている方には、次のような保証期間を設けております。
なぜ、年間350症例以上のインプラント治療が行われているのか?